室内型生ごみ処理機(コンポスト)を使用開始して、約半年が経ちました。
その間、使用開始したメリットのほうが大きいですが、ダニが発生するという問題を抱えて毎日ビクビクしながら生活していました。
まぁそれは大げさですが、ダニさえ発生しなければ・・・
と、解決策を探っていました。
今回、その解決法を見つけましたので、ご紹介させていただきます。
目次
室内型コンポストダニを発生させないための解決法

これです↑
以前は、晴れた日は必ず、外に出して換気していました。
でも、とっても面倒だったんです。
おそらく、風通しがカギで、上手に換気できていれば、ダニの発生を抑えられるだろうと思いました。
頭を絞って考えたら、意外に出てくるんですね、アイデアが!
夏の庭仕事のときに使用している空調服。
それに付属している、ミニ扇風機が使えるんじゃないか、って思いついたんです。
バッテリーを充電するだけなら、そんなに電気代もかからないのではと思いますし。
以来、モバイルバッテリー2台を交換しながら、24時間、微生物ちゃんに風を当てることにしています。
ダニ、発生してないです(たぶん)!
コンポスト用におすすめのファン&バッテリー
私のはこれで、ファンの裏側が平らになっていて、置きやすいんです↓
(空調服としてもおすすめです!)
バッテリーは、長時間使用可能なこちらを使用しています↓
(モバイルバッテリーをお持ちでしたらそれで大丈夫です)
こういった、ハンディファンでもいいと思います↓
まとめ

これいいじゃん!って思っても、実際に使ってみないと分からないことも、あります。
私も、まさかダニが発生するなんて思ってもみなくて、最初はショックでした。
ですが、使用を中止するのもイヤで、今回、解決策が見つかり、とってもすっきリしています!
同じように悩まれているどなたかの参考になりましたら幸いです!