エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

クラピアK7を庭に植えてから約一年経過!その後の様子




昨年の9月に、自宅の庭に植えたクラピアK7。

 

約1年が経過しまして、今回はその様子をお伝えします。

 

クラピアに興味をお持ちの、どなたかの参考になりましたら幸いです。




8月に入ってからグングン成長してきたクラピア

2020年、今年は、冷夏と言えるのではないでしょうか。

 

昨年は、5月にはクーラーを入れていたことを記憶しているのですが、今年は、7月に入って、やっと、ぼちぼち入れようかな?という日が出てきた感じです。

それでも、7月下旬まで肌寒さを感じる日も続きました。

 

私の予想では、6月くらいになれば、気温も上がってクラピアがグーンと成長するのではないか、と思っていましたが、そんなこともありませんでした。

 

で、7月に入り、やっと少し暑いなという日が増えて、同時にクラピアも少しずつ広がってきました。

 

梅雨が明け、8月になると、グングン庭が緑に覆われてきました。

昨年11月と今年2020年8月の比較

最後にクラピアの記事を投稿したのが、昨年の11月でした。

 

そのときと、現在8月のクラピアの様子を画像でお伝えします。

 

北側:昨年11月(暗くてすみません)

 

北側:2020年8月

 

 

東側:昨年11月

 

東側:2020年8月

 

 

東側(反対側から):昨年11月

 

東側(反対側から):2020年8月

 

 

南側:昨年11月

 

南側:2020年8月

 




まとめ

昨年11月から今年の8月まで、クラピアの成長ですが、冬は問題なく超え、少しずつ、少しずつ、ランナーを伸ばしていました。

 

昨年11月以降、肥料も全く与えていませんし、水も、雨のみで、散水は1度もしていません。

 

その間、数株、原因は分かりませんが、枯れてなくなってしまいました。

 

現在、8月になりまして、お天気の日が続くときは、散水するようにしています。

 

一番日の当たる時間が長い、東側のクラピアの成長が、他に比べるととてもいいです。

日陰になってしまう時間が多いところは、今年の夏では地面を覆い切らないと思います。

 

私の個人的な意見ですが、これからクラピアを育ててみたい!という方は、8月の前、5~7月に植えて、8月の成長を楽しむ、という方法がいいのではないかと思います。

 

もうすでに8月ですので、今年は見送り、来年まで、丁寧に土起こしや整地をされてはいかがでしょうか。

 

あ、あと、草の生え方ですが、クラピアが広がったところは比較的草は生えてこなくなっています。

まだ土がのぞく部分には、沢山草が生えてきますので、夏の時期は月2回程度、草取りをしています。

 

でも、以前と比べたらとっても楽です。

 

クラピアがもっと伸びてきたら、芝刈り機を購入して、もっと密にしてみたいと思っています。

 

今回は以上です。

すこしでもどなたかのお役に立てましたら幸いです。