エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

きれいな朝焼けと籐(ラタン)の持ち手土台制作/今のペースが心地よい




小学校2年生の娘がいるのですが、登校時間が、とっても早いです。

 

学校まで2㎞あるため、7時前に家を出ます。

 

学校がある日は、一緒に5時半に起床しています。

 

冬は、まだ外が暗いので、朝食が終わった頃に、やっと雨戸を開けます。

 

 

 

1月の朝7時前の外は、こんな感じです↑

今日、雨戸を開けた瞬間、娘が騒ぎ始めました。

 

 

 

「わー!うそ!すっごい綺麗!ねえ、すっごい綺麗!」

 

「わたし、こーんなきれいな世界を歩いて学校に行けるんだ!ラッキー」

 

こーんなきれいな世界を歩いて学校に行けるんだ、ラッキー…

 

 

私が産んだの、天使だった、って思いました。

 

 

 

昨日までは、悪魔か堕天使って、思ってました。

 

人間だもの。

仕方がないです。

 

 

私も、「ほんと!きれい!」

って言いながら、思わずスマホで撮りました。

 

画像では伝わらないのですが、特に朝の色って毎日違って本当にきれいなんです。

 

天使を産んだ母なので…

 

 

 

 

腹は黒いが心はキレイ。

 

 

 

で、毎日、登校前に、娘の写真を撮り続けています。

入学式から、一度も欠かすことなく続けている私たちの習慣です。

 

娘は、気に入ったものがあると、そればかり着るところがあります。

今は、お気に入りがGジャンなんです。

 

ダウンジャケットとか、ふわふわのパーカーとか、シャカシャカのパーカーとか、各種取り揃えておりますが・・・

 

 

 

 

今日も、娘が着ていった上着はGジャンでした。

そうすると、もう、朝早く出勤する、土方の(小さい)おにいちゃんにしか、見えないんです。

 

良い意味でとか、悪い意味でとか関係なく・・・

 

土方のおにいちゃんにしか、見えないんです。

 

学校で登下校の際にヘルメットかぶるっていう規定があって・・・

インフル予防にマスクしてきなさいって、担任の先生から言われてるそうで・・・

 

娘に選ばせたくすんだピンク(ラベンダー)のランドセルと水筒がなければ、完璧に男にしか見えない、私の天使。

 

 

 

大好きです。

 

 

 

さて。

今日は、今年に入って、やっと「仕事した」って気分になりました。

 

 

 

麻紐バッグにつける、持ち手の土台を作りました。

 

 

 

麻紐バッグひとつに、これが↑一組(二枚)必要になります。

 

 

 

この形にするのに、一枚につき30分前後かかります。

 

今日は、四枚作りました。

 

あした、この土台に、持ち手を付けようと思っています。

 

麻紐バッグは、すでに40個くらい編みあがっているのですが、持ち手を作らないと完成しません。

今後しばらくは、持ち手をラタン(籐)で編む作業を続けないと、と思っています。

 

ネットショップはじめたのに、商品追加が全くできていないです。

 

でも、焦らず、今やりたいって思うことを常にしていたいので、このペースが心地良いです。