エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

子供が夏休み/冬休み/春休み(長期休暇中)にイライラしないための方法




私には、小学校二年生になる娘がいます。

 

一人っ子なので、家に他に誰もいなければ、話し相手は「あなたと、わたし」。

お互い一人です。

 

だからなのか、普段から娘には包み隠すことなく、何でも言っています。

 

「今、トイレ行ったら、生理きちゃったよー」

って言うようなことも。

で、これは今日のことなんですが。

 

「おぅ!生理きたかぁ。頑張れ!」

って、娘に励ましてもらえました。

 

 

なんか、頑張れそうです。

 

子供が長期休暇中にイライラしないための方法

昨日から、娘が冬休みに入りました。

私は、自分でモノを作り、ネットショップで販売しています。(「今」好きなことを仕事にしました)

 

仕事には、集中して取り組みたいため、娘が家にいると、全く作業ができません。

 

だからイライラしてないと、おかしいじゃないですか、ふつう。

 

娘の友達にも

「おかあさんて、ふつう、おこるものでしょ」

とか

「おこることってあるの?」

って聞かれちゃうぐらい、私、娘に怒っていないんですよ、今は。

 

でも、以前はたまらなくイライラを感じていた時期があったので、そういうお母さんの気持ちもとってもよくわかります。

 

 

なんかそれ、そろそろやめられないかな?

って考えました。辛かったし、よくないことだと思っていたので。

 

私の場合、特に学校が長期休暇中、毎日娘に対してイライラするのは、自分が原因だ、って思いました。

思うように、やりたいことができていないからなんです。

 

自分が思うように生きられていないから、そこにいる誰か(娘)に、当たってしまうんだろうなと、思いました。

お母さんだから、やりたくないことも我慢して色々してるけど、そういうのが美徳なんだって、どこかで思っていました。

 

 

でもそれ、そろそろやめられないかな?

って、ずっと、真剣に考えていました。

 

 

それで、今年の夏休みに試したことがあるのですが、今年の夏休み、私、イライラしませんでした。

 

毎日、楽しくて仕方がなかったです。

でも、もう、夏休み終わらなきゃいいのに!とも、思いませんでした。

 

一人でやりたいこともたくさんあるので。

 

 

 

正直に生きていこうと思ってます。

 

 

実験のつもりで、毎日自分に点数をつけてみようと思って、夏休みの少し前から、毎日欠かさず、自分に点数をつけ始めました。

 

夏休み期間中~いまもずっと、毎日100点です。

なので、もう点数をつける意味すらないのですが、それでも毎日100点、ってノートに書き続けています。(ひとつのことを始めるとやめられないという持病持ち)

 

まあ、どうでもいいと思うので、そろそろ本題に入りたいと思います。

子供が長期休暇中にイライラしないための方法(私がしていること)です。

 

イライラすると予想されることを先回りして排除しておく

娘がいたらできない用事や、仕事は、事前に済ませておきます。

私は、娘が長期休暇に入る前に、これをやり遂げるために、かなり必死になります。

 

やりたいのにできない!という状況が、私にはたまらなくつらいからです。

もう、長期休暇中は、何もできない、という前提で、準備をしておきます。

 

 

全ては、イライラしないため、です。

 

やりたくないことは徹底してやらない

私は、特にお昼ご飯は、作るの面倒くさい!と、思っています。

家にいるお母さんって、朝から晩まで、ごはん作って終わっちゃうじゃないですか。

 

楽しめればいいんですが、私は、楽しめない、ってわかったので、無理しないことに決めました。

 

どうしてるのかっていうと・・・

普段はスカスカの冷凍庫が、長期休暇中はパンパンになります。

あと、母に頼っています。

 

無農薬野菜にこだわったり、少しでも体にいいものを、と思っていた時期もありました。

 

今は、こだわっていません。

 

お昼ご飯作るの、めんどくさい!と、思っているからです。

 

 

面倒くさい!って思いながら、イライラして作ったごはんを出すよりも・・・

 

 

 

おにぎりにぎっただけでも、買ったものでも、お母さんがニコニコしながら用意してくれたものを、一緒に食べられたほうが、子供も幸せを感じられるのではないかと思っています。

 

また、お昼ごはんを作ること以外にも、やりたくないことは、徹底して、やらないことにしています。

 

例えば・・・

夜ご飯も(またごはん)、娘の宿題を見ていて、時間がなくなった、遊びに行っていたら面倒くさくなっちゃった、ってときは、無理してまで作りません。

 

夫は、全く料理をしないのですが(レンジの使い方も知らない)。

私も、それと同じレベルで、ごはんを作るのめんどくさいと思ってる、と伝えてあります。

 

 

とっても気が楽です。

 

ただ、私は、やりたくないと思うことが時期によって変化するので、今は、ごはん作るのやりたくない、というだけで、そのうちどうにかなるかもしれない、とも思っています。

 

これを書いていて思い出したのですが、以前はちゃんと作っていたし、料理全くできない、というわけでもないんです。

しかも、平日は、やりたい!と思って気分良く作ってるときも、あります。(たまに)

 

でも、なぜか、今は料理作るのとっても面倒だし、やりたくない、って思っています。

 

とにかく、「今は」料理ですが、やりたくないことが何かに変わったとしても、やりたくないことを無理してやらない、ということを徹底しています。

 

 

全ては、イライラしないため、です。

 




子供が長期休暇中でも、とっても楽しい

私は、こうして、無理をしない、やりたくないことはやらない、ということを徹底するだけで、毎日がとても楽しくなります。

 

娘と、毎日お腹が痛くなるくらい、笑っています。

 

私は、お母さんが笑顔でいられることが、子供にとっては一番だと、思っています。

 

娘との時間を大切に過ごしたいから、外で働かないことを選択しています。

 

いつも自分が笑顔でいられるために、どうすればいいか、真剣に考えて、日々、いろいろと実験しています。

 

ばかみたい、って思われても、平気です。

 

 

ばかみたいに(娘が長期休暇中でも)、毎日とっても楽しいからです。

 




まとめ

私は、ふざけて生きていくって決めています。

 

なので、普段も結構楽しく暮らしているのですが、子供がずっと家にいる状況って、正直苦手です。

でも、娘のことは、大好きです。

 

特に学校が長期休暇中は、イライラしないために、どうしたらいいかな?って、ずっと考えていました。

やりたくないことは、やらない。

無理をしない。

我慢しない。

っていうのが、出た答えです。

 

お母さんだから、いろいろ我慢して、やりたくないこともやって、毎日無理をして生きていて、それによってイライラして、子供に当たるくらいだったら、ぜーんぶやらない、って決めました。

 

大抵のことやめても、なんとか生きていけます。

 

色々考えて、これを実践してみたら、毎日がとっても楽しくなったので、今回のブログ記事にしてみました。

少しでもどなたかの参考になりましたら幸いです。