エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

ネットショップ「カゴ日和」と「カゴ日和のブログ」をスタートしました!




はじめまして。

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

2019年12月23日、籐(ラタン)を使った手仕事バッグのネットショップ「カゴ日和」をオープンいたしました。

ほぼ同時に、こちらのブログ「カゴ日和のブログ」を開設しました。

 

この記事では、ネットショップ「カゴ日和」をはじめた経緯や、こちらのブログを「こうしていきたい!」という思いなどをご紹介します。

少しでも、ご興味を持っていただけると嬉しいです。

 

ネットショップ「カゴ日和」を開設した経緯

私がネットショップを開設した理由は・・・

 

 

 

「ネットショップやってます」

って、言ってみたかったからです。

 

税金納めて社会に貢献したい!

とか

主婦でも起業してる、かっこいい!って思われたい!

とか

今の私ぜんぜん輝けてない、このままだとヤバッ!と思った

とか

くやしい!誰かを見返してやりたい!

とか・・・

 

まったくなくて、ただ、

 

 

 

「ネットショップやってます」

って、言ってみたかったからです。

 

そして、ネットショップを開設して、運営(始動)させたので、目的はほぼ達成した感じです。

 

ただ、

 

 

 

「ネットショップやってます」(しつこい)

って言った相手は、まだ夫と娘だけです。

 

だから、これから、どんどん言っていこうと思ってます。

楽しみです。

 




「好きなことを仕事にする」のが一番いいと思っていた

小さいころから、

 

「憧れの職業は何ですか?」とか

「将来何になりたいですか?」とか

 

聞かれる場面。

みなさんも、一度は経験されたことがあると思います。

 

 

そんな時決まって私は、

 

「まーったくわからん!」

 

もしくは、

 

「今はどうでもいい!」

 

って、ずっと思っていました。

 

でも、その時代って、そういうことを口にすることすら許されない雰囲気でした。

だから、分からない自分に、どこか劣等感を抱いていたような気がします。

 

適当に、将来の夢は「ピアノの先生」にしてありました。(なる気は全くなかった)

 

中学生になっても、高校生になっても、その後、短大に進学しても、やりたいことなんて、見つかりませんでした。

 

短大を卒業するころになっても、まだ分からなくて、短大卒業後は専門学校に編入して、ただただ楽しく2年間を過ごしました。

やりたいことは見つからなかったけれど、バカみたいに毎日楽しかったので、決して無駄な時間ではなかったと思っています。

 

でも・・・

 

 

 

「ついに就職しないとまずい雰囲気!」

「ヤバっ!」

ってなってから、先生に相談しながら、就職先を考えました。

 

ファッション系の専門学校だったため、

①大手下着メーカー「トリ〇プ」のデザイナー

②ネット・カタログ通販会社(アパレルの商品企画を強く希望)

の、2社、就職試験を受けました。

 

結果、2社とも、内定をいただきました。

 

でも、次は・・・

 

 

「どっちがいいか、決められない!」

「ヤバっ!」

という問題が発生して、親に相談しました。

 

相談している時点で、きっとどちらでもなかったのでしょう。

 

でもその時の私は、どちらかといえば、トリ〇プのデザイナーにひかれていた気がします。

そして実家から近いほうの会社にしてくれたら安心、と親に言われて、もう一方を選びました。

 

話は少し戻りますが、私は、将来何がやりたいのか、どんな仕事がしたいのか、についてはわからなかったのですが、小さいときから「好きなことを仕事にしたい!」という思いがあって、それだけはずっと変わりませんでした。

 

社会人になってからは、ネット・通販会社のアパレル商品企画担当として、自分なりに一生懸命、仕事をしました。

新入社員のころから、深夜近くまで、仕事をしました。(セキュリティの関係で、0時は越えられなかった)

家に帰ったら、母の作ってくれたご飯を食べて(もしくは食べずに)お風呂に入って(もしくは入らずに)、寝たら、またすぐ朝!みたいな生活を続けていました。

 

そういうのが社会人なんだと思っていたし、それがカッコいいんだ、という錯覚をしていました。

 

たぶん、そんな環境の中で、精神的にも身体的にも、バランスを崩していたような気がします。

 

おそらく、「好きな仕事」だと思い込んでいただけで、「好き」ではなかったんだろうと思うのです。

 

でも、そのときの経験は、かけがえのない財産になっています。

 

そして、入社してから5年半が経った頃・・・

 

 

「ついに好きなこと見つけた!」

「マチガイナイ!」

という心揺さぶられることがあり、その次の日には、上司に退社したい旨を伝えました。

 

こうと決めたら、行動が早いんです。(早すぎる気もする)

 

そのことを勉強するために、また専門学校へ入学し、卒業後は、その仕事で独立するための最短距離と思われるところへ就職し、その間に結婚して、妊娠しました。(なぜか急に端折り出す)

 

そのあとのことは長くなるので、ここでは割愛させていただきます。(そこ重要)

 

 

色々なことがあって(気になる方がいたら、ごめんなさい。諦めてください)・・・

 

 

今に至ります。

結局、退社したあとの「マチガイナイ!」って思った仕事では、独立していません。

 

 

好きなことって、変わるし(私の場合)、それでいいんだと、思っています。

 

 

みなさん、真面目じゃないですか。

 

(話が予告なく変わりますが)

 

もっと、ふざけても大丈夫なんじゃないかな、って思い始めて、あ、そうか、やっぱりそれで大丈夫だ、って腑に落ちてから、私は、残りの人生、もうふざけて生きていくことに決めました。

 

好きなことって、かわるし(あくまでも自分の場合)、だったら、無理しないで、その都度、好きなことに一生懸命になったっていいんじゃないか、って思っています。

 

 

みなさん、真面目じゃないですか。

 

(↑2度目)

 

だけど、私は、「あの人ふざけてるね」って思われてもいい。

「バカなんじゃないの?」って思われても、いい。

「人生なめてるね」って陰で言われてても、いい。

 

「今」好きだなって思うことを、仕事にしてみよう、と思ったんです。

 

 

「ネットショップやってます」

って言いたかっただけですが・・・

 

今は ネットショップ やってます。

そんな感じです。

 




「カゴ日和のブログ」について

このブログは、

 

  • 「カゴ日和」(ネットショップ)って、「どんな人がやっているのか」を、知っていただくため
  • 作業工程や、新作発表、日々の様子をお伝えする場として
  • ハンドメイドをしている方、または、これから始めようとしている方に向けて、技術面・材料・販路など少しでも参考になることを発信するため
  • 好きなことを仕事にして、うまくやっていけるの?って思っている方のため
  • ふざけて生きてくって、どういうこと?って食いついたあなたのため

 

とにかく、少しでも、どなたかのお役に立てる記事を、真面目に更新していきたいと考えています。(人生ふざけるって言ったばっかり)

 

そのため、様々な記事が混在するかもしれませんが、カテゴリーを分かりやすく設定し、必要な情報が必要な方にお届けできるよう、工夫していきます。

読みたい記事を、読みたいところから、お読みいただけましたら幸いです。

 




まとめ

ネットショップやってます。

って、言いたかっただけなので、ネットショップをオープンさせた今、ほぼ目的は達成してしまいました。

 

それでも、できる限りのこと、やれるだけのことをやって、ノウハウをここを残し、次に移行したい、と考えています。

 

半分真面目に、半分ふざけながら、楽しんでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

「ネットショップやってます」(最後に)