先日、カインズホームに売っている「ミニ脚立」(ミニステップ)を使って、テレビボードを作りました。
ミニ脚立2台と、一枚板で、誰でも簡単に、しかも本格的なテレビボードが作れます。
工具不要で、しかも5分(以内)に完成しました。
簡単にテレビ台が作りたい!という、どなたかの参考になりましたら幸いです。
目次
シンプルで簡単!しかも本格的に見えるテレビボードの作り方

実は、我が家にもともとあったのは、ディアウォールを使ってDIYしたものでした。
それが先日、テレビの裏の抜けている配線を入れなおそうと、テレビを前に移動したときに、倒れかけました。
重心がズレて、しかもそこに体重をかけたためだと思われます。
娘がとても怖がってしまい、私も万が一のことがあってはいけない!と、テレビは直置きにすることにしました。
用意するものと、作り方をご紹介します。
工具不要!ミニステップを使った5分でできるテレビ台の作り方
【用意するもの】
- カインズホームのミニ脚立
- テレビボード用の板
以上です。
※カインズホームのミニステップはこちらを参考にされてください☟
【作り方】
ミニ脚立を2台並べ、テレビボード用の板を置くだけです。
まとめ

ディアウォールの棚にテレビ台を設置していたのですが、テレビが重いうえに、さらに体重をのせて負荷をかけてしまったため、倒れかけたのだと思います。
この地域は、比較的地震が多いので、万が一のことを考え、テレビをおろしました。
テレビだけ下に移動し、それまでの棚は、DVDなどを置いて、飾り棚として使用しています。
実は次の日、テレビ台を購入しようかなと検討しましたが、シンプルなものが良かったのと、床を掃除するときに、できるだけ下に物が置いていない状態が好ましかったので、カインズホームで売っていたミニ脚立を利用しました。
板は、それまで使っていたものをそのまま利用しています。
もし、一から板を用意して、塗装などをする場合、5分ではできませんが、それでもとても簡単に完成する方法だと思いますので、おすすめです。
テレビボードをDIYされる際の参考になりましたら幸いです。
おすすめの関連記事
- テレビ台はもういらない!ディアウォールでラグジュアリーなテレビボードをDIY
- キッチン収納が少ない?ロイヤルチャンネルサポートで可動棚をDIY!
- 洗面所がスッキリ片付く収納棚!ロイヤルチャンネルを使った可動式棚の作り方
- キッチンの雰囲気を変えたい!簡単にはがせるタイルシールの貼り方
- キッチンの調理台をステンレスから大理石柄に!リメイクシートの貼り方