娘が使っているホワイトボード。
毎日使用して約3年が経ちます。
※2020年現在、同じものを約6年使用し続けています
ずっと快適に使用出来ていたのですが、最近消えにくくなっていました。
何とか消そうと頑張って色々と試した結果、復活させる方法を見つけました。
今回は、消えにくくなったホワイトボードが元通りに消せるようになる方法をご紹介します。
どなたかの参考になりましたら幸いです。
目次
ホワイトボードを使い始めてから消えにくくなるまでの期間

娘が2歳のときに、私の両親がクリスマスプレゼントでくれた、ホワイトボード。
娘は、毎日お絵描きしたり、字を書いたりして使っています。
しかし、つい最近、ホワイトボードに描いたものが消えにくくなってきました。
大人が力を入れて消せばなんとか消える状態から、だんだんと悪化し、最終的には表面が真っ白になることはなくなりました。
毎日使用して、3年目です。
新しいものを購入すればよいのですが、両親が娘のためにプレゼントしてくれたもの。
そして、娘に聞くと「まだこれを使いたい」とのことで、なんとか今のホワイトボードを復活させることができないものか、ネットで検索しました。
ホワイトボード再生コート 簡単5分!

ネットで検索すると、こんな商品を見つけました。たった5分でホワイトボードが再生するのなら、買ってみよう!と早速ネットで買いました。
お値段は少し高くて、4千円ちょっとしました。
ホワイトボードを買い替えたほうが安いのですが、何回か使えるようでしたので、しっかりと使えることが前提でしたら、長期的に見るとお得なのかな?と思いました。
ホワイトボード用コーティングキットの中身

翌日、手の平サイズの箱が届きました。
キットの中身
- 再生コート
- ウエス
- スポンジ
- 拭き上げ用クロス
- 説明書
キットの中身は以上です。
再生コートは、単品でも購入可能です。
今回ははじめてでしたのでキットを購入しましたが、次回からは単品を購入しようと思っています。
代用できるものがあります
ウエスは、ティッシュや薄い布で代用できます。
スポンジは、メラミンスポンジでした。大抵のご家庭にあると思います。
拭き上げ用クロスは、マイクロファイバー繊維のタオルです。
いずれも、100均で購入できたり、ほとんどのご家庭にあるのではないかと思います。
以下で使用方法をご説明しますので、代用できるものは代用し、再生コートは単品でご購入されるのがおすすめです。
15mlでとても少量ですが、ホワイトボードの再生コーティング剤って結構高いのですね・・・
【15ml単品】3千円代
ホワイトボード再生コートの使い方
では、消えにくくなったホワイトボードをこの「ホワイトボード再生コート」で復活させた方法をご説明します。
とっても簡単で、しかも本当に再生しました!
再生前の消えにくくなったホワイトボード

こちらが、消えにくくなったホワイトボードです↑
もうインクが完璧には取れなくなってしまいました。
試しに、一本線を引いてみます。

結構力を入れて消した状態です↑
5歳の娘の力では、全然消えない程しつこいインク跡がついてしまいます。
表面もザラザラとしていました。
まずは一旦表面の汚れを綺麗に落とします

ホワイトボードが消えにくくなってから、使用していたのがこちらのセットです↑
メラミンスポンジや、らくがき消し(100均)、ホワイトボード汚れ消しゴム(文房具屋さん)を頻繁に使っていました。
ただ、我が家のホワイトボードは、これが原因で消えにくくなったのではないかと思っています。
これらを使用すれば、一旦はとても綺麗になるのですが、何度も使用しているうちに、ホワイトボードの表面に細かなキズをつけてしまったようです。
触るとザラザラとしていましたので、再生コートでは再生しないのではないかと思っていました。
汚れたままで再生コート剤は塗ることができませんので、普段やっていた方法で、まずは一旦綺麗にしました。

どんなに頑張っても薄ーい汚れは残ってしまいましたが、この状態で再生コートを塗っていきます。
再生コートを塗る前に、らくがき消しや水分が残らないよう、乾拭きしておきます。
再生コートをウエスにつけて塗る

再生コート剤をウエス(スポンジ)につける
メラミンスポンジに、付属のウエス(ティッシュや薄い布でも可能)を巻き、再生コート剤を約10滴程度染み込ませます。
内蓋がついていませんので、スポイトを使って10滴垂らしました。
スポイトがない場合は、拭き取りに時間がかかりますので、たくさんつけ過ぎないように注意が必要です。
横方向☞縦方向に塗る
ムラのないように、薄くのばします。
まず横方向に塗り、次に縦方向に塗っていきます。
このとき、隅から隅まで塗ることと、ムラをつくらないよう、円を描くように塗らないことがコツです。
5分程度乾燥させてから拭き取る

5分待ちます。
その後、軽くのばすような感じで、拭きあげ用クロス(マイクロファイバー繊維のタオル)で全体を拭きとります。
拭き取りは一気に行い、2回繰り返します。
乾燥させる
8時間以上乾燥させます。
乾燥させるまでは、触らないようにしてください。
以上です。
しっかり再生しました
表面がザラザラとしていましたので、効果が期待できるか不安でした。
娘が幼稚園から帰ってくるまで、6時間ほど乾燥させておきました。
あと2時間足りませんが、娘に急かされて効果を試してみました。


この通り、軽くふいただけで消えました!
ひどい汚れにも効果がありました。
説明書
私の説明だけでは不十分な点もあると思いますので、説明書を添付します。
拡大してお読みください。


今回購入したものはこちらです
なかなか文房具屋さんでは見かけないこちらの商品ですが、Amazon、楽天等で購入が可能です。
早ければ翌日に届きますので、私も今回ネットで注文しました。
まとめ
このホワイトボードコーティング剤は、15mlで180×90㎝のホワイトボード5~6回分だそうです。
使用方法や汚れの程度によっては、3回程度同じ作業が必要な場合があるそうです。
我が家のホワイトボードは、3分の1くらいのサイズですので、15回くらいは使えるかな?という感じです。
作業してから1週間程経ちますが、まだ表面のざらつきが気になるのと、イレーザーで消すときにスッと消えていたのが、だんだんと力を必要とするようになっています。
近々、もう一度コーティングしてみるつもりです。
我が家のひどい汚れにも効果がありましので、是非試してみてください。