おうちコープを利用して8年。(2020年現在)
私は、スーパーへはほとんど行かずに、毎日時間と食費を節約しています。
今回ご紹介させていただくのは、おうちコープの中でも、我が家では大活躍の「食材キット」。
毎日のご飯の支度が疲れる!
献立考えるのが辛い!
スーパーに行くのが面倒くさい!
目次
おうちCO-OPの食材キットって何?

おうちコープの「食材キット」は、冷蔵野菜+お肉orお魚がセットになっています。
食材はあらかじめカットされた状態で届きますし、冷蔵ですので、届いてすぐに調理もできます。
キットの内容は、カット済みの生野菜と、下味をつけたり衣をつけ加熱するなど下ごしらえをした食材です。
専用調味料もついていますので、まな板と包丁を汚すことなく、フライパンひとつで調理ができます。
我が家もちょこちょことこの「食材キット」を利用しています。
種類は沢山あります

これはほんの一例ですが、今家にあるおうちコープの広告です。
食材キットは、毎回15種類くらい掲載されています。
その中から、家族の好みに合わせて注文しています。
今回は、下記の「食材キット」を作りましたのでご紹介します。
カジキとオクラのカシューナッツ炒め
今回注文した「食材キット」はこちらです。
娘が魚が大好きなので、はじめて頼んでみました。
この状態で届きます

食材キットは、常温で届きますので、日持ちは翌日までです。
フライパンと油さえあれば、届いてすぐに調理が可能です。
私は、キットをそのまま冷凍して1週間以内に使うこともあります。
食材キットの中身

- カジキマグロ約120g
- 玉ねぎ約60g
- オクラ約20g
- 赤パプリカ約5g
- カシューナッツ約20g
- タレ約50g
いずれも、下ごしらえとカット済みです。
おうちコープの広告に、〇人分と目安が記されています。
私は、食材の分量を見て「今日は少し足りないな」と思ったときには、家にある野菜や肉などを足すことがあります。
レシピ通りに作るだけ

食材キットには、炒める順番などが説明された作り方の紙が入っています。
それを見ながらフライパンで調理するだけです。
調理時間

どの食材キットも、調理時間は5分~10分程度です。
フライパンと油だけ用意しておけば、どなたでも簡単におかず1品ができてしまいます。
今回は、5分と目安が書かれていました。
実際にフライパンを出すところから、完成までの時間をストップウォッチで計りました。

私が調理したら、6分39秒でした!
少し、炒める時間が長かったのかもしれません。

「カジキとオクラのカシューナッツ炒め」の感想とまとめ

今回の「カジキとオクラのカシューナッツ炒め」も、娘が「おいしい!これ大好き!」と喜んで食べてくれました。
ご家族が少人数ですと特に、食材が余ってしまう、ということはありませんか?
我が家は主人と私、5歳の娘(小食)の3人ですので、例えばキャベツ1玉買ったら、消費するのに日数がかかってしまいます。
「食材キット」でしたら、本当に必要な分量だけを、切った状態で届けてくれるので、食材が余って鮮度が落ちてしまう心配もありません。
食材を買いに行って、包丁で切って、下ごしらえして、使った調理器具を洗って・・・
という工程を省くことで、本当に時間の節約になります。
今日の晩御飯、何にしよう。
もう作り始めないと!
子供の相手をしながら作ったら意外と時間がかかった!
という以前のバタバタな毎日を、「食材キット」が救ってくれました。
おうちコープが気になっている!
食材キットってどんな感じ?
と疑問を持たれているどなたかのお役に立てましたら幸いです。