お子様が、薬を飲んでくれなくて困った経験は、ありませんか?
我が子は、ありがたいことに、風邪をひいたり、体調を崩したり、ということが少ないほうです。
それでも、幼稚園に行くようになり、インフルエンザにかかったり、ストレスから蕁麻疹が出たり、というようなことが以前より増えてきました。
多少のことでしたら、薬を拒否する我が子に「無理矢理飲ませなくてもいいかっ」という考えの私ですが、それでも、
「今回は薬を飲むべき!」
「飲んでくれないと困る!」
というときも、あります。
薬を飲むことを頑なに拒否し、決して小手先で騙されない、うちの娘。
そんな娘でも、何とか飲んでくれることがある、いくつかの方法をご紹介します。
同じように悩まれている、どなたかの参考になりましたら幸いです。
目次
何で薬を飲まないの?

娘は、もともと、少し神経質なところがあり、頑固で、とにかく気難しい性格です。
一度、自分の中でダメ!となったら、その後はとにかく、ダメ。
薬は、本当に小さな頃から、飲んだことがありませんでした。
ありとあらゆる言葉で説得しても、誘惑してみても、騙そうとしてみても、
「絶対ムリ!こんなの飲めない!」
で、終わってしまいました。
病院に行った時間、損した。
毎回、そう思っていました。
娘の場合、どうしても、
味
が嫌なのだと、いいます。
我慢できないそうです。
でも、今回はどうしても、飲んだほうがいい!
そういう時に試したいくつかの方法を、ご紹介します。
うちの娘ほど頑固なお子様は、そうそういないと思いますので、いつくか試していくうちに、きっと飲んでくれるようになるのではと思います。
薬が嫌い、飲まない子への対処法とコツ
ジュースに混ぜる

シロップや、溶けやすい粉薬でしたら、お子様が好きなジュースに混ぜてあげると、すんなり飲んでくれるかもしれません。
娘は、普段の飲み物は、基本「水」です。
あえて、甘いものを与えていないとか、制限しているわけでは決してないのですが、ジュースをすすめても、あまり飲んだことがありません。
しかし、一時期、ヤクルトや、リンゴ味の乳酸菌飲料を気に入って飲んでいたことがあり、その時期にお薬を混ぜたら、案外すんなりと飲んでくれました。
ただし、数回だけで、あとは飲んでくれなくなりました。
アイスに混ぜる

子供にとって、アイスは特別なもの。
病院の帰りに、必ずアイスを買って、
「薬混ぜて食べようね!」
というと、喜びました。
最初はバニラのアイス。
すぐに、バニラ味では薬の味がするから嫌だと言い出したので、
チョコレート味に切り替えました。
やはり、アイスクリームの味が濃いほうが、薬の味は薄まるみたいです。
ヨーグルト、プリン、ゼリー、ジャム、などでも代用できそうですが、娘はそういった子供が好きそうなものを好んで食べないので、我が家ではそもそも試したことがありません。
ただ、生クリームに混ぜるという方法は、何度か成功しました。
チョコレートに混ぜる

薬ごときに、バカみたいな話なのですが。
一度、湯せんで溶かしたチョコレートに、薬を混ぜて、固まらせる、ということも試しました。
ちょうど、家に100均で購入した「キティーちゃん」のチョコレート型があり、最初は喜んで食べてくれました。
しかし、もともとチョコレートをあまり好きではないのと、やはり薬の味がするそうで、2度までしか使えませんでした。
水あめに混ぜる
私が住んでいる地域では、お祭りの屋台に欠かせない「水あめ」屋さん。
娘はこれが大好きで、家でも時々作っていました。
それを食後3回も食べられる!
ということで、これは娘のお気に入りの方法です。
【用意するもの】
- 粉薬
- 水あめ
- ふわふわせんべい

【作り方】
1.水あめと、粉薬を混ぜる

2.ふわふわせんべいで挟む
以上です。
とっても簡単。
ですが、最近になり、こちらもだんだんと嫌がるようになってきてしまいました。
ペースト状にする

これは、赤ちゃんの時期に何度か試したことがある方法です。
粉薬に限られますが、水を1~2滴加えて、混ぜ、ペースト状にします。
それを上あごにすりつけて、一気に飲み物で流し込みます。
本当に赤ちゃんの時期だけでしたが、これは一瞬で飲んでくれますので、助かりました。
ただ、成長し意識がはっきりとしてきた時には、全く使えなくなりました。
フルキャラアイス

娘が、CMをみて欲しがったものです。
ちょうど、薬をのまなくて困っているときに、購入しました。
専用の容器に、ジュース、塩、氷、水をいれて、フリフリするだけで、シャーベットが出来上がります。
ジュースなら何でも使えるというところが、とても便利です。
ずっと欲しかったものということもあり、これに薬を混ぜると、それは喜んで食べてくれました。
この方法は、随分長く使えました。
その後、また飽きてきたときには、砂糖を入れて、少し甘くしてあげると、ほとんど残さず食べていました。

「フルキャラアイス」は、キャラクターの種類が豊富で、みているだけでも楽しくなってしまいます!
ちなみに、我が家は「トイ・ストーリー」に登場する、エイリアンです。
製氷型にジュースと薬を混ぜてアイスにする、という方法もいいかもしれません。
時には普通に飲ませる

本当に手を焼いていたときに、夫が娘を説得して、飲ませていました。
まず、自分が普段飲んでいるアレルギーの薬を飲む姿を見本で見せて、それから娘にも
「これが一番早くて簡単だよ!」
と声をかけていました。
ただ、娘は、小さなお皿に粉薬を入れて、少しずつ、少しずつ、指につけてなめていました。
夫がいないときも、「そのまま飲んでみる!」と、その後何度かは使えた方法でした。
言葉で理解させる

最終的には、もう、言葉で説明します。
どんな方法でも、最近では飲んでくれないことが多いのですが、
薬を飲むことの利点を教えてみたり、
飲まないとどうなるのか脅してみたり、
絵本を読んで、病気が治る方法を意識させてみたり
とにかく、諦めずに伝えようという努力をしています。
【絵本でしたら、こちらがおすすめです☟】
まとめ

私は、基本的には、「薬なんか、飲まなくていいよ~」という考えではあります。
しかし、
今回は絶対に飲んでほしい!
という時、娘の薬嫌いには、本当に手を焼いています。
薬を飲んでくれない
薬を飲むことを極度に嫌がる
もう、本当に何を言ってもムリ
というお子様をお持ちのお母さんの、お役に立てましたら幸いです。
早く良くなりますように・・・