エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

働くママの味方!常備してあると便利!おうちコープおすすめ冷凍食品




我が家は、おうちコープを利用するようになって、8年が経ちます。(2020年現在)

 

ネット(スマホ)で注文して、玄関先に届けてくれるというのは、本当にラクですし、助かっています。

 

今回は、我が家の冷凍庫に切らさずに常備している、おうちCO-OPのおすすめ冷凍食品をご紹介したいと思います。

 

おうちコープって、どうなの?

どんな食材がある?

おすすめは?

興味はあるけど、利用はまだ迷っている・・・

 

という、どなたかの参考になりましたら、幸いです。

おうちコープおすすめの冷凍食品10個を厳選!

マメックス冷凍豆腐

国産大豆を使用した豆腐が、サイコロ状に切って冷凍されています。

 

豆腐って、賞味期限が短いので、急に味噌汁に豆腐を入れようとしても、冷蔵庫にないときが多々ありました。

この商品を見つけたときは、本当に嬉しかったです。

 

冷凍保存できて、しかも使いたい分量だけ出せるので、重宝しています。

常温のきぬ豆腐のように、プルンとした触感ではないのですが、ものすごく固いわけでもなく、豆腐の味噌汁が大好きな娘には好評です。

 

先日、娘が突然「麻婆豆腐が食べたい!」と言ったときにも、ささっと作ってあげることができました。

きざみ薄揚げ

こちらも、使いやすいサイズにカットして冷凍されています。

 

油抜きは不要です。

 

味噌汁やうどん、炊き込みごはんや、煮物にちょっと加えたり、必要な分だけ取り出して使えますので、あると便利です。

国産チキンのナゲット

国産というところが、安心できます。

 

娘はチキンナゲットが大好きなので、常備してあります。

おやつに、小腹がすいたときに、朝食に、お弁当に。

 

電子レンジでチンするだけの手軽さが気に入っています。

豚挽肉 茶味豚徳用

挽肉がちょっとだけ使いたい!

急に挽肉必要になった!

というときに、使います。

 

必要な分だけ取り出せて、パラパラと仕上がり、気に入っています。

たこたっぷり!手焼きたこ焼き(徳用)

たこがたっぷり入っていて、おいしいです。

 

レンジでチンするだけで、手軽にタコ焼きが食べられます。

お弁当に入れたり、娘と2人の時のお昼ご飯にしたり、自分ひとりの時のお昼ご飯にもなったり。

 

常に冷凍庫にあると、安心します。

レンジでもサクッとえびフリッター

これも、レンジでチンするだけです。

 

お弁当に入れたり、夕食の一品に加えたり。

家族みんなエビがすきなので、重宝しています。

チキチキボーン 骨なしフライドチキン

このタイプと、骨付きの甘辛チキチキボーンが、娘のお気に入りです。

 

お弁当に入れたり、おやつに食べたり、夕食の一品に加えたり。

とにかく切らしているときは、不安になるくらいです。

動物ミニホットケーキ

しまった、朝食が用意できない!

という朝におすすめのホットケーキです。

 

一枚一枚に動物の絵が描いてあり、ふわふわしていておいしいです。

うなぎめしの具

我が家は、家族みんながうなぎ大好きです。

 

普段は、白焼きのうなぎを買ってきて家で焼くのですが、高いですよね。

 

もっと手軽にうなぎが食べたい!

というときや、

今日、夕飯作れなかった!

というときに、あると便利です。

 

きざみうなぎですが、お値段も安くて(¥1500)おいしいです。

塩あじ茶豆

なぜか枝豆が大好きな娘。

おやつによく食べています。

 

解凍するだけでも食べられますので、夏は冷凍のままお弁当に入れて保冷材がわりにしています。

緑が足りないな~というときの、夕食の一品にも加えるときがあります。

 

切らしたことがありません。

まとめ

いかがでしたか?

おうちコープには、「こういうのが欲しかった!」という食材、食品、商品が結構沢山あります。

私は、以前毎日スーパーへ買い物に行かなくてはいけないものだと思っていたのですが、おうちコープを上手に利用するようになってからは、スーパーへほとんど行かなくなりました。

今回ご紹介したものは、あくまで我が家の好みですが、冷凍庫に常備してあると、本当に助かっているものばかりです。

 

そして、今回ご紹介したものは、ちょこちょこと必要な分だけ取り出して使えますので、

豆腐一丁買うよりも

お揚げ一枚買うよりも

タコ焼き一人分を買うよりも、

どれも節約につながるものばかりです。

 

そして、何よりも忙しいママの救世主!

 

おうちコープには興味があるけれど、まだ利用には至ってない方

利用しているけど、いまいち使いこなせていない方

どなたかの参考になりましたら、幸いです。