エシカル消費ができる服と雑貨のお店「カゴ日和」☜クリック

子供のバイオリンは何回買い替えが必要?分数バイオリンのこと




子供の習い事として、バイオリンは敷居が高い。

お金がかかりそう。

 

そんなイメージをお持ちの方は、多いかもしれません。

 

確かに、バイオリンは、お金をかけようと思えば、いくらでもかけられる楽器です。

けれど、工夫次第で、お金がかからないようにもできます。

 

今回は、幼児から始めると、何回の買い替えが必要になるのか?

どれだけの費用がかかるの?

という疑問への答えと、分数バイオリンについて、まとめました。

 

少しでも参考になりましたら、幸いです。

 

分数バイオリンについて

大人用のバイオリンは、4/4サイズです。

「フルサイズ」と呼びます。

 

子供用のバイオリンは、1/16サイズから始まり、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4と、成長に合わせて、大きくなっていきます。

「分数サイズ」と呼びます。

 

ヤマハHPから引用

 

一番小さい1/16サイズの年齢でバイオリンを始めて、大人まで買い続けると、計7台のバイオリンを所有することになります。

 

成長の度合いにもよりますが、早くて3か月、間が空いたとしても、2年以内には、買い替えの時期がやってくることになります。

 

小柄な娘は、4歳からバイオリンを始めました。

子供の習い事「バイオリン」を始めるのに適した年齢は?3歳から?4歳から?

 

1/16サイズを購入し、「半年もつかな?」と先生はおっしゃっていたので、ドキドキしていたのですが、現在その楽器を使い始めて1年が経ちました。

 

そろそろ、小さくなってきたので、買い替えの時期かなぁ、というところです。




そんなに買い替えなきゃダメ?

子供の成長をまって、少しでも大きめのサイズから始めたい!

少しでも、買い替えの回数を減らしたい!

 

私も、最初はそう思いました。

 

幼児期は、成長も早いですし、数万円出すのに、例えば3か月しか持たなかったら、結構な負担になります。

しかし、身体の大きさによって、楽器のサイズを合わせられる、というところが、バイオリンの利点でもあります。

 

少し無理してでも大きめのサイズを買ってしまいたいところですが、サイズアップの度にかかる、慣れるまでのストレスを考えると、幼児にとっては、少しの無理が、大きく「やる気」に影響します。

 

サイズアップの際は、絶対にサイズは飛ばさない。

 

やはり、その時々でちょうどいいサイズを与え、徐々にサイズアップしてあげることが、上達の近道にもなるそうです。

 

先生からうかがったのですが、1/10サイズについては、最初からあったわけではないそうです。

ですので、1/10サイズ専用の弦も存在しないそうです。

 

娘は今1/16サイズですので、次の買い替えのサイズは、様子を見ましょう、と言われています。

もし1/10サイズを使用するとしても、その時期は、本当に短いそうです。




できるだけ費用を抑える方法

1/16サイズから始めて、1/10サイズも必要になるとした場合、大人になるまで7台ものバイオリンを購入することになります。

 

それなりのモノですと、5万円程度からだと思いますし、サイズアップするにつれて、耳も肥えてきて、欲しいと思うバイオリンの値段は高額になっていくのではないかと予想されます。

 

では、できるだけ費用を抑える方法をご紹介します。

 

バイオリンレンタルを利用する

分数サイズのバイオリンですと、だいたい3千円/月~あります。

 

会社によって、6か月以上レンタル期間が必要だったり、初期費用に2千円かかったり、と、規約は様々です。

 

もし、1年レンタルが必要だったとすると、購入したほうが安かった、ということもあり得るかもしれません。

以下、参考までにご覧ください。

 

中古のバイオリンを購入する

「分数サイズ+バイオリン」でネット検索しますと、いくらでも中古のバイオリンがでてきます。

 

しかし、素人には状態がわかりませんし、実際に手に取って確かめられるわけではないので、安くても安易に購入せずに、まずは先生に相談されると良いと思います。

 

下取りに出す

同じ楽器屋さんで購入する場合、下取りして買い替えることができるようです。

 

場合によっては、違う楽器屋さんで購入されたものでも、下取りしていただけるかもしれません。

下取りしていただけるのであれば、買い替えの度に数万、数十万を支払うこともなくなりますので、下取りをお考えでしたら、楽器屋さんに問い合わせてみると、安心です。




まとめ

バイオリンって、お金持ちの習い事。

というイメージが先行してしまうかもしれません。

 

確かに、バイオリン1台は高額ですが、たぶん多くの方が抱いているイメージほどではないのではないでしょうか。

 

将来、バイオリニストにしたい!というのであれば、別ですが、趣味程度に習わせるだけでしたら、方法次第で、そんなにお金のかかるお稽古事ではないと思います。

 

バイオリンは、大変魅力のある楽器です。

 

幼児の習い事としても、とてもおすすめです。

 

もしご興味がおありでしたら、お金がかかるから、という理由で簡単にあきらめず、先生と相談されながら、できるだけ費用を抑えながら、はじめてみるのはいかがでしょうか。

 

子供の習い事として、バイオリンをはじめたいけれど、買い替えにかかる費用が知りたい。

というどなたかの参考になりましたら、幸いです。

 

おすすめの関連記事