子供にバイオリンを習わせたい!
子供が、バイオリンを習いたいと言っている・・・
だけど、バイオリン、何歳から始めるのがいいの?
そんな疑問をお持ちの親御さんの、お力になれましたら幸いです。
目次
バイオリンを始めるのに最適な年齢

よく、バイオリンを始めるのであれば、3歳から5歳の間に始めるのがよい、と聞きます。
実際に、バイオリニストには、3歳~5歳でバイオリンを始めた方が多いようです。
プロにしたいのか、趣味程度に続けさせるのか、という最初の目標設定によっても違うとは思いますが、バイオリニストを目指すのであれば、最低でも、5歳までに始められるのがいいと言われています。
6歳を過ぎてしまいますと、やはりプロになるには少し遅いようです。
娘は4歳から始めて、今ちょうど1年が経ったところです。
3歳または5歳から始める、という選択肢もあったのですが、3歳のときは、娘がついていけそうにないと判断し、4歳になってすぐに、始めることにしました。
1年遅らせて、5歳からはじめても、飲み込みはそんなに変わらないかもしれないけれど、やはり、今思えば、1年前に始めておいて正解だったなと、思っています。
音楽を始めるのは早いに越したことはない

音楽、楽器を習得させたい、という場合、始めるのは早いにこしたことはありません。
特に、将来プロにしたい!という考えがおありの場合は、なおさらです。
早期から特化すること。
これにまさるものはないのではないかと、思います。
もし、親御さんが、お子様に絶対にバイオリンを習わせたい、というお考えがあるようでしたら、バイオリンを始める前に、音楽、楽器に早いうちから興味を持たせ、経験させてあげるのがよいのではないかと思います。
3歳または4歳で、予備知識、免疫があってバイオリンを始めるのと、全くない所からスタートするのとでは、飲み込みが全然違うと思います。
できるだけスムーズにスタートがきれるよう、準備が必要だと感じます。
バイオリンに適齢期は存在しない

早く始めたほうがいいとか、適齢期はないなどと、発言が矛盾しているように感じられるかもしれませんが・・・
バイオリンをただ楽しみたい、経験したい、というだけでしたら、10歳からでも、高校生、大人になって始めることだって、できます。
そういう意味で、バイオリンを始めるのに、適齢期は存在しない、と思っています。
ただ、お子様をある程度弾けるようになさりたいのであれば、やはり早く始められたほうがいいと思います。
まとめ

娘は、4歳の誕生日を迎えてすぐにバイオリンを始めました。
3歳の時点では、まだ色々なことが未熟で、とてもレッスンに耐えられそうになかったからです。
4歳で始めても、大変なことは沢山ありましたが、やはり、スポンジのように何でも吸収してくれるこの時期に、少し背伸びをしてでも始めておいて良かったと、1年経った今、思っています。
男女差や、個人の性格の違いなどにより、一概に〇歳から!とは言えませんが、始められると親御さんが判断されたときが始め時かもしれません。
また、レッスンに耐えられるかどうか、不安をお持ちのようでしたら、レッスンを受ける教室の先生に相談されるのが一番いいのではないかと思います。
お子様にバイオリンを習わせたいけれど、何歳から始められるの?
小さいのに、ついていけるか不安!
というお気持ちを抱かれている、どなたかの参考になりましたら幸いです。